クールビズ計画はずいぶん前から考えられていた!
いまではすっかり当たり前の制度として取り入れられている「クールビズ」の制度。5~6月の熱くなる時期から、スーツやネクタイなどの暑さを伴う衣類をはずし、[...]
クールビズ計画はずいぶん前から考えられていた!
いまではすっかり当たり前の制度として取り入れられている「クールビズ」の制度。5~6月の熱くなる時期から、スーツやネクタイなどの暑さを伴う衣類をはずし、涼しいポロシャツで会社に向かう人もずいぶんと増えたといえるでしょう。
しかし、クールビズはいったいどのようにして施行されたのでしょうか。
その歴史をたどってみましょう。
クールビズの始まりは、なんと30年も前にさかのぼります。
これは「省エネルック」と呼ばれる制度で、1979年に大平内閣が提案したものと言われています。
しかしこれは涼しく環境のことを考えてではなく、石油価格が高騰したことによる仕方がない制度として目立ちました。
政治家たちがこぞって省エネルックをしましたが、一般にはほとんど受け入れられなかったそうです。
今のクールビズの始まりは小泉総理
クールビズとして再び提唱されたのは、小泉首相が活躍したときのこと。
25年前のクールビズに比べてすっかりおしゃれに、さらに環境に配慮した地球にやさしいことを強調したものとなりました。
小泉元首相の人気ぶりもあり、クールビズが流行。アパレルメーカーもクールビズ用のシャツを販売するなど、さまざまな商品戦略に打って出ました。
すべてがクールビズになったというわけではない
いまではすっかりクールビズが定着していますが、そのカジュアルさゆえに、全てがクールビズで統一されるということは難しいように考えられています。
正装はやはりスーツにネクタイと考えているところもあれば、すっかりカジュアルなクールビズを取り入れているところも。
それぞれの会社に考え方があるため、まだまだすべてがクールビズで統一されるということはなさそうです。